![]() |
←真鍮の小物の数々。 インドは真鍮の雑貨に素敵なものがいっぱい! 左からお弁当箱のダバ、馬の胡桃割り、火種おとし、 パーン入れ、ミルクポット。 いずれもチョールバザールで購入。 サリーはベナレス産のシルクサリー |
ダウリ・ダバ(嫁入り道具の宝石箱)→ |
![]() |
銀細工とアンティークペンダント→ |
![]() |
![]() |
←紅茶の木箱をアクセサリーボックスに 贈答用の紅茶の箱はバングルやネックレスをしまうのに最適。 これは、デリーの紅茶店ミッタルのもの。 ネックレスは、チョベリバザールの道端で見つけた。 ピエロやハンドバックのデザインがかわいい。 (サリーはオリッサ産の木綿のパトラ) |
ステンレスの食器→ |
![]() |
![]() |
←インド料理はこんな器でどうぞ。 |
![]() |
![]() |
←ケララのココナッツボックス |
ケララのココナッツの粉こね皿と、 |
![]() |
![]() |
←アロマポットとエッセンシャルオイル、 |
![]() |
←アーユルベータのマッサージオイル |
↑お気に入りサリーのコレクション
左は、昨年凝って集めていた、パトラ(紬、絣)のサリーです。左から、ハイデラバード産、ベナレス産、オリッサ産など。絣の文様が日本の絣のルーツを思わせます。
右は、ラジャスタンのブロックプリントサリー。草木染めの染料のものにこだわって集めました。材質は、オーガンジーや、ジョーセットや、キャラコの薄手の物が綺麗です。
→ 右はお気に入りをタペストリーにして飾ってみました。布の端には、小さなシルバーのピアスをかけて重りにしています。
![]() |
←お友達からのサリーの数々です。 |
銀製のマハラニのネックレス→ インド人の友人に見せてもらってから、 何度もシルバーマーケットに通って、 ようやく手に入れたムガール朝の銀のネックレス。 上部の細工には、万が一の時の服毒薬を入れる小箱つき、 かなり重たいのですが、黒い紐を編んでとうして 首に下げていたそうです。 フレームに入れて、飾っています。 (写真が反射してしまって見ずらくて、ゴメンナサイ) |
![]() |
マハラニ・ダバ→ 1年間以上かけて選んだインドのお姫様が使った アンティークの衣装箱です。マハラニはお姫様、 ダバは箱の事。 これは、コーチビハール産のかなり古いものです。 鍵のデザインも、箱の中の間仕切りの細工も凝っていて、 お気に入りです。 ↓は箱の中と、真鍮の鍵(右) |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャイプールの陶磁器ビーズ→ ANOKHIでみつけたジャイプールの陶磁器ビーズ。 白にブルーの染付けビーズは、私のお気に入り。 あいだに金の小さなビーズを入れてつなぎ、 繊細な感じのブレスレットにしました。 (ビーズ、4ルピーから) ジャイプールは、染付け陶磁器の宝庫。 小さなビーズの手作業がなんとも愛しく感じます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
インドはダイニング用の上質のリネンがとても安い。 しゃれたランチョンマットやナプキン、コースター、ナプキンリングが買えます。 食器やお料理がよく映えるように、マットは無地を選んでみました。コーディネートも楽しい。 (色がもう少し抑え目なのですが上手く映りませんでした) ナプキンはラジャスタンプリントの丈夫な木綿。ボンベイストア、コンテンポラリーアートで。 |
![]() |
ベッドルームのリネンです。 光沢のあるシルクサテン。 クッションカバーやベッドカバーは上質で、 洗濯機でも洗えるウォシャブル・タイプ。 ランプシェードもお揃い柄のベージュ。 クッション右の花柄はミラーワークで小さなミラー入り。 ボンベイストア、アジェ・アナン、シャモージャなどで。 |
↑お気に入りの石鹸 インドは石鹸が上質です。ココナッツやハーブの天然成分の石鹸がたくさんあります。そのなかでもお気に入りの物。固めでクリーミーな泡立ちです。
左上からおなじみのジョンソン&ジョンションのベビー石鹸ですが、インド版はココナッツオイルで更にやさしい石鹸。
右上は、マイソールサンダルウッド石鹸、欧米人に人気。16ルピー
左下ハーブ18種類のアーユルベータ石鹸MEDMIX、我が家の一番のお気に入り。
右下はアプリコットとアーモンドのボディースクラブソープ。最近発売の話題の石鹸。
写真左はアーユルベータ大手のBouquet社のモイスチャー・ボディーソープ。香りは色々あるがロータスの香りが一番好き。
![]() |
ボンベイ土産では一番有名なチマンラールの レターセット(レター、封筒各10枚セット) 毎年デザインが変わるので、コレクターの間では 何度も足を運んで購入をするリピーターが多い。 左上はロングセラーのマンゴの柄。ラーマヤーナや ガネーシャの柄、インドチックなデザインも洗練されている。 他にもご祝儀用の封筒や、ぽち袋、ブックマーク、 「Thank you」カードなど買い物の時間を忘れて しまいそうな品揃え。 Chimanlalsのホームページはこちら |
|
![]() |
![]() |
![]() |
「Thank you」カード アルファベットの上に インド風にバーがついている。 |
ご祝儀袋とカード各種 | 新発売のステンシル型 ランゴリー(砂絵)にあるデザインが そのままステンシルに。 |
![]() |
ジュート(黄麻)のエコバック インドの特産品ジュートを使った軽くて丈夫なエコバック。 大ぶりのサイズで、毎日のお買い物や、ビーチバックとして 大活躍しそう。 右上の柄物はファスナー付き。色違いや柄違いも豊富。 40×47cm 左の無地のバックはギンガムの裏地付きで、マグネットのフォックが中側についている。 40×38cm (ボンベイストア、コテッジインダストリーなどで。) |
![]() |
インドチックなかわいいブラウス ←マハラニブラウスと呼んでいます。ミラーワークの手刺繍が、 一面にほどこされたブラウスで、七部袖と立ち襟にも小さな鏡が たくさん縫い付けてあるお気に入りのブラウス。 前たてはチャイナ風のボタンで留めてあります。 両サイドの裾にスリット入り。パンツに同系色の パシュミナ・ストールを組み合わせてモダンに着こなしを 楽しんでいます。 仲良しのアイーシャのブティックで。 |
ブロック・プリントのブラウス→ ラジャスタンプリントのコットンのブラウス。 パンツにあわせて短めや、ヒップが隠れる 長めなど色々取り揃えて楽しんでいます。 アノーキーなどで。 |
![]() |
アンティーク ベッド・サイドテーブル→ 泥棒市場で3度目にようやく 言い値で落札のアンティークの ベッド・サイドテーブル。 ジャイプールのホテル、ラージヴィラで 見てから恋焦がれていたものです。 脚の部分が凝りすぎていたので、 3センチほど切ってもらった。 超買い得!こだわりの目覚し時計も 欲しくなるなぁ。 ランプも泥棒市場のアンティーク。ランプシェードは、 ベッドカバーにあわせてオーダーのペイズリー柄。 |
![]() |
特注したアンティーク風のチェスト 泥棒市場のなじみの家具屋で特注したチェスト。 真鍮の角付けが、インドのアンティーク家具の特徴。ジャイプールのオベロイ・ラージビラにあったベッドサイドテーブルを参考にしました。 ワイシャツを2つ折りにして入れられる奥行き(45センチ)、幅は小さめに75センチ。アクセサリーや貴重品の管理にと、鍵をつけてもらいました。 一番上の引き出しだけにと思ったら、サービスですべての引き出しに鍵穴がついてしまって、少しうるさい感じになったので95点の仕上がり。 色は、うんと頼み込んでかなり濃い茶色に仕上げてもらった。桐たんすの風合いにも似ているので、和室でも洋間でも使えそう。 |
デリーレーヌ御用達、ジャラジャラ指輪 紫はアメジスト、黄緑はペリドット、赤はガーネット 黒はオニキス、白はムーンストーン、黄色はシトリン、 緑はグリーン・オニキス、水色はターコイズ…。 ミックスもあります。 サイズは注文で約一週間くらい。 大量注文はデリバリーもしてくれます。 小指用のピンキーリングにしても可愛い感じ。 |
|
オーガンジーの小袋入りなのでお土産にもいいです。 Nav Rattan Arts 26、Sunder Nagar Market New Delhi 2435−6967、2435−7021 |
![]() |
![]() |
←ジャイプール焼き 素焼きのポットに上薬をかけたチープな陶器。 模様はサラセントルコ風。 白地にフルーの染付けが特徴。 |
![]() |
←蓮柄のブラウス 蓮のつぼみの柄のブラウスです。 サイドに10センチほどのスリット入り。 長めのオーバーブラウスなので、 短いたけのパンツを合わせて 元気よくコーディーネートしたい。 ボタンも木のボタン。細めの出来なので シルエットもいい感じです。 色違いにピンクもあり。 Tarini(新店舗) 35 Link Rad Lajpat Nagar V 2691−0074 (日曜日休み) |
![]() |
←ポンポンのナプキンリング ニュデリーのTariniにて。 オーガンジーグッズの専門店 カーテンのタッグにも使えそう。 |
シルバーのナプキンリング→ シェルの形が素敵。夏向きのリング。 レースや、オーガンジーなどの透ける素材の ナプキンがあいそう。 海をイメージして ブルーのテーブルセッティングには いいかも。 デリーのBandhiniのオリジナル商品。 |
![]() |
![]() |
← マーブルの壁付けテーブル インドは大理石が安いのです。 ジャイサメール産のマーブルで特注した、 テーブルです。 アムール・コロニーの家具屋で |
蓮の花のマーブルプレート → ウダイプルのホテルで見てから ずっと欲しかったプレート。 ハンドタオルを置いたり、ポプリや、 小さな香水ビンや、香水石鹸を入れて バスルームに置きたい。 |
![]() |
![]() |
← パキスターン産クリスタルオニキスのランプスタンドと タッサーシルクのランプシェード 世界貿易フェアーのパキスタンブースで見つけた クリスタル・オニキス(縞瑪瑙/しまめのう)のランプスタンド。 日本でも使えるように、ねじ式の電球が 取り付けられるように パーツと、コードをつけてもらった。 タッサーシルクのオフホワイトのランプシェードは、 カーンマーケットで。 |
まだまだインド雑貨発見は、続きます…。